Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
ぎっちゃん
井野町で、雲を見てます。

2024年01月08日

令和6年能登半島地震、陸自による孤立した避難所、支援物資輸送。


道路が土砂崩れで寸断、徒歩による支援物資輸送。
https://youtu.be/019fLQ-GlLY?si=_6O4fvde0UfkiKdS


地震から1週間、炊き出しに並ぶ親子
https://youtu.be/l_PEu-tW5KU?si=DJDDCUj_XzwBHx7h



埼玉県「動画防災」
https://youtu.be/pIZu7uh0INI?si=J1XNXD2eHsQc9Rvd



避難所体験談前編
https://youtu.be/EiAo2TILV3w?si=0WFTz075YMUW1XXi



断水の際のバケツでトイレを流すコツ
https://youtu.be/z8gsJOvf08I?si=Zv-rzHtSdQkWfLyV

排水管が正常が条件



救急車の騎行
https://youtube.com/shorts/99oma1NhAFE?si=0bPS24mYEyPuvaqt  


Posted by ぎっちゃん at 23:13Comments(0)つれづれリアル日記地震 地震雲

2024年01月08日

【能登半島地震】実際に避難して後悔したこと2つ(おだけみよ)



【能登半島地震】実際に避難して後悔したこと2つ(おだけみよ) https://creators.yahoo.co.jp/odakemiyo/0101626336

地元のハザードマップによる避難所の確認

ラジオによる情報

スマホはバッテリーが保たない。


トイレの確保

避難所のトイレには限界

携帯トイレは持つ


持ち出し食料品、飲料水の確保


寝室にスニーカーと呼び笛は、別の指南。

部屋のガラス片や食器の破片から、脚を守ること。

倒壊発生して閉じ込められたら、

救援くるまでひたすら待つしかない。

呼び笛はその時のために







  


Posted by ぎっちゃん at 16:20Comments(0)地震 地震雲健康問題

2024年01月08日

2024年01月08日

2024年01月08日

「言葉が出なかった」 能登半島地震で出動の消防隊員が見た現場(毎日新聞)

  「言葉が出なかった」 能登半島地震で出動の消防隊員が見た現場(毎日新聞) https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1e6f0ed6870b90a79daff4a1a9ebd5baebd6c6  


Posted by ぎっちゃん at 10:03Comments(0)つれづれリアル日記