2016年04月25日
4/25 (月)気になる雲~ 高崎市内井野駅周辺


北西から東方向にながれる吹き出し雲

北の空
熊本地震が、まだおさまりません。
大きな地震の後、余震は その大きな地震と同等か、だんだん小さくなる~ハズでした。
そのための、建物の耐震補強です。(例 震度7にも耐えられる等、)
大きな地震の後、震度5強が 何度もくる。
さらに、最大の大地震が起こる!
それが、本震!。
熊本地震も、最初の地震に耐えた建物や山々が、本震で、倒壊した。
そのために、被害が拡大してしまった。
過去のデータが、耐震補強が 根底から覆る。
また、東海地震、30年前から、言われている。
そんな予想をしているから、阪神大震災や東日本大震災、さらに、熊本地震。
熊本地震~九州では、大きな地震は起こらない?
専門家は、起きても不思議ではない。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160427-00000269-sasahi-soci
大地震の少ない場所で、起きている。
地震予知で、逆に 地震の被害を拡大している。
(例 群馬県は、大きな地震は、来ないとか…。)
昭和初期の高崎市内震度6を記録している。
もう、誰も覚えていないでしょう。
最低限、避難場所と備蓄食糧と飲料水は備えたい。
テレビで、建物に掛けられる地震保険は、来年値上げするらしい。
今なら、最長5年契約なら、値上げに対処できる。
2016年04月22日
熊本地震の米軍支援物資輸送にオスプレイ。

海上自衛隊 護衛艦ひゅうが甲板のオスプレイ。
https://youtu.be/au6eX1Ii3d0

チヌークの二倍の積載量
飛行速度も約二倍

日米共同訓練では、連携済み。
ある党、政治家、マスコミが オスプレイ使用に批判しても、自衛隊側からは、訓練で使用しているのに、
本番で 運用しなくてどうするの?と。
オスプレイに似た 空想科学の乗り物。


ジパングのイージス鑑みらいの海鳥

日本沈没の飛行艇おおくに(円谷プロ)

帰ってきたウルトラマン MATのマットジャイロ
(円谷プロ)
近く自衛隊も オスプレイ導入予定なら、実戦配備で
最初に運用するなら、やはり 災害救助 災害支援対策でしょう。
政治家も、現場の職員も臨機応変と、個人的には思いました。
昔、マンガ「ファントム無頼」で、山火事に シーハリアーで消火活動してましたし。(あくまでも、空想科学)
2016年04月20日
国土交通省の中に、国土緊急災害対策庁の設置を!
阪神大震災、中越地震、伊豆大島の噴火全島避難、東日本大震災。
さらに、疫病、新型インフルエンザのパンデミック対策。
飛躍して大規模テロ対策。
空想科学の世界では?




1973年テレビ版日本沈没のメカ(円谷プロ)

垂直離着飛行艇 おおくに
飛躍して 地球防衛組織 S.H.A.D.O.
https://youtu.be/mJEkW2rnJQk謎の円盤UFO
https://youtu.be/yhqVcd1MKao



自衛隊との連携を密とした 緊急災害対策チーム(国際救助隊)






http://youtu.be/SaGSo6TRXZQサンダーバード発進シークエンス

そして、災害直後の避難者支援・避難場所対策チーム
大手民間物流業者と災害支援対策契約書を結び。
全国に支援基地(支局)を作り。

大手物流業者~日本通運 ヤマト運輸 日本郵便 佐川急便
セブンイレブンやローソン、ファミマとも支援対策契約。


これは、未確認情報。
たぶんCG

東日本大震災のとき
おにぎり工場や飲料水工場などは、すでに 緊急災害対策の取り決めは できてます。
問題点は、仕分け作業と
あらゆる避難場所への輸送方法(瓦礫で、道路の通行止め、ガソリン不足、人手不足等)
そして、医療 薬、衣料、雑貨 日用品など。
そして、明日への希望(仮設住宅、家の補修、損害の保証、仕事の斡旋)。
さらに、疫病、新型インフルエンザのパンデミック対策。
飛躍して大規模テロ対策。
空想科学の世界では?




1973年テレビ版日本沈没のメカ(円谷プロ)

垂直離着飛行艇 おおくに
飛躍して 地球防衛組織 S.H.A.D.O.
https://youtu.be/mJEkW2rnJQk謎の円盤UFO
https://youtu.be/yhqVcd1MKao



自衛隊との連携を密とした 緊急災害対策チーム(国際救助隊)






http://youtu.be/SaGSo6TRXZQサンダーバード発進シークエンス

そして、災害直後の避難者支援・避難場所対策チーム
大手民間物流業者と災害支援対策契約書を結び。
全国に支援基地(支局)を作り。

大手物流業者~日本通運 ヤマト運輸 日本郵便 佐川急便
セブンイレブンやローソン、ファミマとも支援対策契約。


これは、未確認情報。
たぶんCG

東日本大震災のとき
おにぎり工場や飲料水工場などは、すでに 緊急災害対策の取り決めは できてます。
問題点は、仕分け作業と
あらゆる避難場所への輸送方法(瓦礫で、道路の通行止め、ガソリン不足、人手不足等)
そして、医療 薬、衣料、雑貨 日用品など。
そして、明日への希望(仮設住宅、家の補修、損害の保証、仕事の斡旋)。
2016年04月20日
BS11深夜アニメ ばくおん

二輪車の国内販売台数が、40万台を切った(そうな…)。
あのバブル期(1980~1995)バイクブームを体験しています。
「ラッタッタァ」のロードパルのCMから、原付バイク(スクーター)のブーム始まり…。

本田 ロードパル

ヤマハ タウニー

本田MB-5
やがて、ステップアップしてバイクブーム、レースブーム来ました。


そんな青春時代を過ごした40-60代が、いま再びのバイク(主に大型バイクブーム)を支えている。


永遠の高校生 来夢先輩
大型二輪免許所得
年齢不祥
愛車 カワサキZX12R
昔、高校生レーシングチーム「ヴァージン」のライダー
チームの運営費は、オートレースで稼いでいた。


「ばくおん」には、過去のバイク漫画のオマージュが
あります。







80年代のバイクブームは、高校生から火がつきました。
高校生の「三ない運動」は、ジワジワ浸透し、
バイクは、おろか 今の自動車販売激減の原因(若者の不要論)。
もちろん、携帯スマホの普及(金かかる)。
若者の減少(出生率の減少)
バイクも、車も価格が高い。
バイクは、この20年で価格の上昇+消費税で、50万以上の平均価格。
車は、免許所得に30万。車価格に駐車場 ガソリン代 税金、保険料などの維持費。
年収200万の派遣社員では、キツい。
だから、マンガ。
空想でもいい。
夢が持てれば、
「きっと いつか…。」

2016年04月19日
熊本地震が過去の地震歴を教えてくれた。
今回の地震の 恐ろしさは、震度7のあとの震度5以上の度重なる余震。そして震度6強の本震!。
震度2以上の余震は、人々の睡眠を妨げ、建物のダメージを深くする。
震度6強の本震のせいで、30人以上の死者と行方不明者を出した。
地震の震源地も、阿蘇地区 大分市にも飛び火している。


平安時代の地震活動期と現在が酷似しています。
今回の活断層の地震帯が、南海トラフに影響するかどうか…。
また、日本全国のどこの活断層も、 熊本地震のような震源の浅い 強い地震を起こします。
群馬県も、埼玉との県境や太田館林の辺りに活断層あります。
昭和初めの地震は、高崎で震度6を記録。
今回の熊本地震の前兆事象は、

朝鮮半島をかすめて、斜めの線状の雲

震源地からは、かなり離れています。
東海地方で、
深海の鮫メガマウスが網に掛かったようです。4/14頃
ネットの話なのですが、ザトウクジラ数頭が、打ち上げられたらしい。
地震の予知なんて、大きさや震源地、破壊力 回数
が、わからないと 予知の意義が 無いように思えました。
被害で、亡くなられた方々に、ご冥福をお祈りします。
政府が、どんなに 緊急援助物資を被災地に送っても、現地の役人達も、自分または、家族が被災者。
手が足りない。仕分けできない。
余震続く限り、民間のボランティアも来ない。
だから、地震災害の緊急搬入物を仕分けるプロ集団の
体制作り(東日本大震災の時も緊急物資は、溢れ続けて、仕分け作業が停滞→物流業の民間のプロ集団が仕分け 作業が効率化)
そして、教訓を生かそう。
避難場所の再確認。
最初の大地震のとき、取材のテレビクルーに、避難場所を聞いている場面多い。
飲料水、食料(最低3日できたら、一週間)
(避難場所の食料事情の格差あり。→毎回おにぎり一個もあれば、携帯食料セット支給もある。)
携帯トイレ→オマル式(溶剤で、固めるタイプ)。
最後に、4/18(土)の気になった雲~高崎市JR井野駅周辺
PM17:20 南東方向からの放射状の雲




2016.4.19(火) 19:05
千葉県北東部震度2 マグニチュード4.3
震源地の震源の深さ50km
群馬県震度観測なし
震度2以上の余震は、人々の睡眠を妨げ、建物のダメージを深くする。
震度6強の本震のせいで、30人以上の死者と行方不明者を出した。
地震の震源地も、阿蘇地区 大分市にも飛び火している。


平安時代の地震活動期と現在が酷似しています。
今回の活断層の地震帯が、南海トラフに影響するかどうか…。
また、日本全国のどこの活断層も、 熊本地震のような震源の浅い 強い地震を起こします。
群馬県も、埼玉との県境や太田館林の辺りに活断層あります。
昭和初めの地震は、高崎で震度6を記録。
今回の熊本地震の前兆事象は、

朝鮮半島をかすめて、斜めの線状の雲

震源地からは、かなり離れています。
東海地方で、
深海の鮫メガマウスが網に掛かったようです。4/14頃
ネットの話なのですが、ザトウクジラ数頭が、打ち上げられたらしい。
地震の予知なんて、大きさや震源地、破壊力 回数
が、わからないと 予知の意義が 無いように思えました。
被害で、亡くなられた方々に、ご冥福をお祈りします。
政府が、どんなに 緊急援助物資を被災地に送っても、現地の役人達も、自分または、家族が被災者。
手が足りない。仕分けできない。
余震続く限り、民間のボランティアも来ない。
だから、地震災害の緊急搬入物を仕分けるプロ集団の
体制作り(東日本大震災の時も緊急物資は、溢れ続けて、仕分け作業が停滞→物流業の民間のプロ集団が仕分け 作業が効率化)
そして、教訓を生かそう。
避難場所の再確認。
最初の大地震のとき、取材のテレビクルーに、避難場所を聞いている場面多い。
飲料水、食料(最低3日できたら、一週間)
(避難場所の食料事情の格差あり。→毎回おにぎり一個もあれば、携帯食料セット支給もある。)
携帯トイレ→オマル式(溶剤で、固めるタイプ)。
最後に、4/18(土)の気になった雲~高崎市JR井野駅周辺
PM17:20 南東方向からの放射状の雲




2016.4.19(火) 19:05
千葉県北東部震度2 マグニチュード4.3
震源地の震源の深さ50km
群馬県震度観測なし
2016年04月15日
2016.4.14(木) 21:26 熊本県熊本地方 震度7発生
熊本県益城町宮園 震度7観測
マグニチュード6.5
震源の深さ 10km
余震 震度3-6強
今現在も続いています。
15:39 栃木県南部 震度3
マグニチュード3.5
震源の深さ50km
群馬一部 震度1-2観測
20:58 東京都23区 震度2
震源の深さ10km
マグニチュード3.6
群馬震度観測なし
本日 高崎市井野駅周辺で、お昼時 集団のカラスの
鳴き声を確認。
地震の前後によくある行動。
地震雲のような 雲事象は、天気の変化範囲内に
思えました。
V字のような雲を確認。はっきりとは、思えず。
以上の事象は、
15:39の栃木県南部の地震と関係あるものと思えます。
マグニチュード6.5
震源の深さ 10km
余震 震度3-6強
今現在も続いています。
15:39 栃木県南部 震度3
マグニチュード3.5
震源の深さ50km
群馬一部 震度1-2観測
20:58 東京都23区 震度2
震源の深さ10km
マグニチュード3.6
群馬震度観測なし
本日 高崎市井野駅周辺で、お昼時 集団のカラスの
鳴き声を確認。
地震の前後によくある行動。
地震雲のような 雲事象は、天気の変化範囲内に
思えました。
V字のような雲を確認。はっきりとは、思えず。
以上の事象は、
15:39の栃木県南部の地震と関係あるものと思えます。
2016年04月10日
2016年04月09日
4.9(土)気になった雲~高崎市井野駅周辺
本日も、西から、北東に広がる雲



ちょっと、気になります。
4/10 (日) 23.32 茨城県南部 震度2マグニチュード3.7発生
震源の深さ50km
館林、板倉
一部 震度1観測



ちょっと、気になります。
4/10 (日) 23.32 茨城県南部 震度2マグニチュード3.7発生
震源の深さ50km
館林、板倉
一部 震度1観測