Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 63人
プロフィール
ぎっちゃん
井野町で、雲を見てます。

2023年11月16日

〈糸引きマフィン〉店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」

〈糸引きマフィン〉店主が謝罪告白「焼いてからの期間が長かったのが問題でした」…「オーガニックへのこだわり」「砂糖半分のワケ」「消費期限偽装の疑い」全部聞いた…店主名義で幼稚園に殺人メールの嫌がらせも(集英社オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/93eb62a004eb88987d72d0af702ef30e94861fef


飲食店を営業するには、その地域の保健所のお墨付きである店舗食品管理衛生の資格(保健所の講習会)で所得出来ます。
または、調理師免許ですかね。

食品管理の基本は、食中毒を出さない事。

ノロウイルスや黄色ブドウ球菌を付けない、増やさない。殺菌すること。

鶏肉(朝〆、関係なしにカンピロバクター)
生のレバーや牛肉には、o-157
川魚には、サルモネラ菌

海の魚
カツオ、サバには、アニキサス等寄生虫。


売り切れを恐れて…大量増産。
栗の実は、水分多いから傷みやすい。



そして~食中毒は大量に売って、大量に食中毒患者が
発生しないと、問題にはなりません。

昨日、酒の飲み過ぎ、食べ過ぎで下痢症状とか。

サルモネラ菌食中毒は、胃の中で起こると、嘔吐、発熱38℃以上。

2日後に、止まらない下痢症状と発熱は
腸内で、食中毒!

料理人の中には、食中毒はしょうがないと思う人もいます。

焼肉店の食中毒は、肉よりも、加熱しないサラダやナムルで汚染されます。



 
ネットやYou Tubeで、自己主張の強い人が正義感ぶってタタキます。


難しい世の中。

個人的には、イベント販売は信用していません。
野外では、クーラー含めて、食材管理が難しい。


「デスマフィン」トレンド1位 食中毒騒ぎ、一時レターパックで回収発表し大混乱 ネット賛否飛び交う(スポニチアネックス) https://news.yahoo.co.jp/articles/666dbed3d7a2b7eccb4008e05532640a2f48afa3

製造後、18℃のクーラーによる室内常温保管5日間!
イベント会場店頭販売(常温)未包装。

どう見ても、店主が食品をお客様に゙安全安心に提供出来るとは思えない!

小さな厨房と生産能力を超えたフェス対応
https://youtu.be/xzTEpaptEpQ?si=jcOxJseomuK-hglu
  


Posted by ぎっちゃん at 23:36Comments(0)健康問題

2023年11月16日

クマが顔面を粉砕…「明らかに狙ってる」「顔面から頭部の外傷が9割」医師が分析



クマが顔面を粉砕…「明らかに狙ってる」「顔面から頭部の外傷が9割」医師が分析(ABEMA TIMES) https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9678392f12bc7a58cb54b9ecf0093f3ff8883b

熊が、本気で向かってきたら、頭を両手で多い
地面に伏せるしかない。


熊駆除のクレーマーに言いたい。

人肉の味を知った熊は、最悪最凶のモンスター。  


Posted by ぎっちゃん at 19:19Comments(0)つれづれリアル日記健康問題